
仙台上空に飛来した巨大気球と特異地点「R」の謎/並木伸一郎・フォーティアンFILE
UFO、UMA、心霊現象など、世界の謎に並木伸一郎が鋭く切り込む。
今回は、東北地方の上空に出現した巨大気球の正体について検証していく。
文=並木伸一郎 #フォーティアンFILE
高高度に滞空する謎の白色気球が出没!
今年の6月17日早朝から16時にかけて、宮城県を中心に山形県、福島県で所属不明の気球状の物体が出没。ほぼ静止状態で漂う白い円形物体の目撃が相次ぎ、SNSやメディアでは「UFOか?」と一時騒然となった。
2020年6月17日、仙台上空で確認された謎の白い球体。当日、上空では強い西風が吹いていたが、物体は何時間も狭い範囲に留まっていたことから、何らかの動力を有していた可能性があるという。
旅客機内からも機体の遙か上空を漂う姿が確認できたというから、物体は少なくとも高度1万メートル以上を滞空していたことがわかる。なおかつ地上からも目撃されていたことを考えると、その大きさは数十メートルから100メートルはあったのではないかと推測されている。
公開されている画像から、ソーラーパネルらしき十字形の物体と吊り下げられた2基のプロペラが確認できるが、正体を特定するには至らない。多くの謎を残したまま、白色気球は山形県の蔵王町から東方面に移動し、太平洋上に到達したところで行方がわからなくなっている。
当初、この物体は気象庁が打ちあげたラジオゾンデやスペースバルーン、あるいは韓国から流れ着いた宣伝用バルーンと推測された。だが、ラジオゾンデ説は、仙台管区気象台が「気象観測のためのバルーンは飛ばしていない」と公表し、次いで国土交通省仙台空港事務所も「航空法にもとづく届出は、どこからも出ていない」と否定している。

上空の気象要素を観測するために飛ばすラジオゾンデ。謎の物体の正体と考えられたが、当日の観測はなかったという。
スペースバルーン説も同様で、韓国バルーン説もその形状から否定されている。偵察目的とする憶測もあったが、存在が露呈しやすい気球を使う理由が見当たらない。
なお、この白色気球に対して公式発表はないが、航空自衛隊は早い段階でバルーンを確認していたようだ。
菅義偉官房長官は6月18日午前の記者会見で「関係機関で必要な警戒監視はしっかり行っている」と強調し、
「他国が敵意を持って飛ばしてきた可能性はないのか」という質問に対して「ご指摘のような事実、被害は確認されていないとの報告を受けている」と回答。翌19日には、河野太郎防衛大臣が記者団の質問に対し、「防衛省は24時間365日、レーダーその他で警戒監視を続けている」と答えている。これらのコメントから、自衛隊から報告を受けた政府が白色気球の存在を認識しているのはまちがいない。
もっとも、会見での言及はないが、他国由来の可能性は残っている。つまり、在日米軍が飛ばした可能性が考えられるのだ。在日米軍は、国内法規から除外されているため、戦闘機を飛ばす場合でも申請義務はない。両大臣の回答した内容から、あきらかに除外された存在なのである。
だが、仮に米軍所属のものだとしたら、その意図はいったい何なのか?
気球は宮城県亘理郡山元町と山形県山形市の上空に長時間滞空していたというが、調査目的であったとすれば、その“対象”は何だというのだろうか?
日米が注目するUFO事件の多発地点
仙台上空に飛来した巨大気球と特異地点「R」の謎/並木伸一郎・フォーティアンFILE
300円
