
陰陽師・安倍晴明と新皇・平将門の因縁を探る!立石・熊野神社の謎/菅田正昭
スキ
12
東京に伝説的陰陽師 ・安倍晴明とゆかりの深い神社がある。
ユニークなことに、境内の形状は正五角形をしているが、それは陰陽道の陰陽五行説にもとづいているのだという。
一方で、この神社一帯には太古の霊石信仰の痕跡も残されていた!
文=菅田正昭 ◉日本魔界探訪◉

正五角形にかたどられた境内
東京都葛飾区立石に鎮座する五方山熊野神社は、陰陽師の安倍晴明(921〜1005)が勧請した神社として最近、注目されてきた。安倍晴明の紋は陰陽五行説に基づく五芒星だが、立石熊野神社の社地は一辺が30間(約55メートル)の正五角形なのだ。
江戸時代の文化・文政のころ(1804〜1830)、幕府の昌平坂学問所地理局が編纂した地誌『新編武蔵風土記稿』(以下『記稿』と略す)には、「社地は五行にかたどりて五角なりしと、今も其形残れり」と出てくる。
同神社のHPを見ると、ドローンが見下ろした映像が載っているが、社地
はたしかに正五角形=聖五角形である。
そのあたりの不思議感や霊性がパワースポットして注目されるのだろう。
マニアックなロングインタビューや特異な筆者によるコラム、非公開のイベントレポートなど、本誌では掲載しにくいコンテンツを揃えていきます。ここで読んだ情報は、秘密結社のメンバーである皆様の胸に秘めておいてください……。
陰陽師・安倍晴明と新皇・平将門の因縁を探る!立石・熊野神社の謎/菅田正昭
ムーPLUS
300円

スーパーミステリー・マガジン「ムー」の公式サイトです。
ウェブマガジン「ムーCLUB」にて極秘情報を配信中。世界の謎と不思議をご案内します。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを禁じます。