
マインドコントロール実験だったのか!? 1981年の「Polybius」をめぐる謎と陰謀/宇佐和通・DARK RUMOR
スキ
11
都市伝説研究家・宇佐和通が、インターネットの奥底で語られる噂話を掘り起こし、光を当てる。今回は1981年にオレゴン州に設置されたというゲームについて。1981年に、「Polybius」というゲームを遊んだ記憶はないだろうか? 今世紀にリリースされた作品ではなく、薄暗いゲーセンの片隅でーー。
文=宇佐和通
Polybius ポリビウスというゲーム
パックマン、ドンキーコング、クレイジークライマー、そしてセンティピード。80年代初頭は、後に生まれるファミコンからスーファミ、そしてプレイステーションなどにも移植される名作ゲームが多数生まれた。この原稿で触れていくのは、そうしたゲームのひとつだ。
しかし、そのゲームが実際に存在したのかどうかは確認できていない。おそらくこれからもそうだろう。そしてそのゲームにはCIAのマインドコントロールプロジェクト、アメリカ政府による兵士育成プログラム、さらには行動抑制/促進プログラムに関する噂が常についてまわってきた。
ゲームの名前は“Polybius”(ポリビウス/ポリビアス)。古代ギリシャの歴史家ポリュビオスの名をとったこのゲームの詳細について覚えている人、そして実際にプレイしたという人を探したとしても、まず見つからないだろう。どんなゲームだったかさえわからないのだ。
ポリビウスがリリースされたと言われているのは1981年だ。オレゴン州ポートランドのゲームセンターで見たと語る人が多い。稼働していたのはわずか数週間だったという。当時のアメリカでは、大都市圏に必ずビデオアーケードと呼ばれるゲーセンがあった。それに加えて、アタリ社とかミッドウェーゲームズ社が直営するアンテナショップもあって、多くの若者が集まっていた。
ムーCLUBの記事の2月分まとめです。記事それぞれでも100円~200円で配信していますので、2~3本気になったら、こちらがお得です。
マインドコントロール実験だったのか!? 1981年の「Polybius」をめぐる謎と陰謀/宇佐和通・DARK RUMOR
ムーPLUS
100円

スーパーミステリー・マガジン「ムー」の公式サイトです。
ウェブマガジン「ムーCLUB」にて極秘情報を配信中。世界の謎と不思議をご案内します。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを禁じます。