
狼少女「アマラとカマラ」はなぜ人々を魅了したのか?/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録
昭和の時代、少年少女がどっぷり浸かった怪しげなあれこれを、“懐かしがり屋”ライターの初見健一が回想する。
今回は、”キョウイク”テキストとなった「狼少女」についての後編。
前回は→こちら。
文=初見健一
「狼少女」の物語の真相
前回は狼に育てられた少女たち「アマラとカマラ」の物語の概要を紹介したが、読者の皆さんはあれを読んでどう感じただろうか?
鵜呑みにした人も多いかも知れないし、また「こんなことがあるわけないだろ」と思った人もいるのかも知れない。当時の僕はといえば、恥ずかしながら完全に鵜呑みにしてしまったクチである。
これはあんまり言いたくないが、小学生時代にこの話を知って以来、なんとつい五年前まで(!)まったく真偽を疑ったことがなかった。大人になってからはこの話をほとんど思い出すこともせず、真偽について考えたことすらなかったというのもあるのだが、実に30年以上も「アマラとカマラ」の物語を事実だと思っていたのだ。
2015年の11月、東京新聞の「B面科学史」という連載に、この「アマラとカマラ」の話が掲載された。記事は「誰もが知っている超有名なデマ話」という前提で書かれており、「この科学史における大スキャンダルは、すでに皆さんご存知だとは思うが……」といったタッチだったのだが、いたいけな僕は「えぇ? あれって全部ウソだったの?」と本気で驚いていしまったのだ。30年越しの「バカまるだし」である。
「アマラとカマラ」の物語が世界中に知られるようになった当初から、多くの識者はこれに異を唱えており、詐欺であることを告発する本や論文も書かれていたそうだ。
この話がデマであることの生物学的な確証は、主に次の3点に集約されるらしい。
ムーCLUBの記事の5月分まとめです。
狼少女「アマラとカマラ」はなぜ人々を魅了したのか?/初見健一・昭和こどもオカルト回顧録
ムーPLUS
200円

スーパーミステリー・マガジン「ムー」の公式サイトです。
ウェブマガジン「ムーCLUB」にて極秘情報を配信中。世界の謎と不思議をご案内します。
※ 本記事の内容を無断で転載・動画化し、YouTubeやブログなどにアップロードすることを禁じます。